ちょっと大人の女子力アップWEBマガジン。

ちょっと大人の女子力アップWEBマガジン。女の子なら誰もが気になる恋愛のあれこれやコスメやダイエット、ファッションなどなど情報満載のWEBマガジン│リリーガール

毎日の“おやつ”どうしてる?子供が喜ぶ『お菓子』って??

2015.10.27

毎日の子供のおやつ、どんな物を食べさせていますか?

3食のご飯で補えない栄養を補給する為の“おやつ”ですが、せっかくなら子供が喜ぶお菓子を用意したいと思いませんか?

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

No Image

布団の丸洗いしてる?シーツを洗うペースはどれくらい??

清潔で気持ちいい寝具で眠ると気持ちいいですよね。ところで、みなさんは布団って洗っていますか?シーツを...

20代に人気の趣味…女性達はどんなことを趣味にしたいの?

20代の女性のみなさん!毎日を楽しんでいますか?自宅と会社の往復だけでストレスを溜めこんでいる…なん...

無料人気アプリ特集!アイフォンやアンドロイドの無料ゲーム

アイフォンやアンドロイドなどのスマートフォンで人気のアプリ。電車や寝る前、ちょっとした空き時間で出来...

ママ達を悩ませる『離乳食の進め方』~完了時期はいつ頃?~

初めての事ばかりだから、色々不安がいっぱいの子育て。その中でも、多くママさん達が悩むのが『離乳食』の...

モンスターストライク初心者がチェックすべきサイト5選

テレビのCMでも毎日のように聞こえる「モンスターストライク」通称モンスト。友達と一緒にマルチプレイが...

No Image

ピルって本当に避妊の効果があるの?避妊率はどれくらい??

望まない妊娠を避ける為の避妊。日本ではコンドームが主流ですが、海外では効果が高いとして“ピル”が使わ...

保育園を決めるのに『見学』は必要?電話で予約するの??

子どもの保育園、ネットの情報だけで決めちゃう?それとも実際に見学に訪れるべき?見学する時は、電話で予...

離乳食初期~完了期までの『かぼちゃ』を使ったメニューを教えて!

離乳食には『かぼちゃ』がオススメなんて聞くけど、どんなふうに食べさせたらいいの?初期から完了期まで活...

ママ達を悩ませる『離乳食の進め方』~完了時期はいつ頃?~

初めての事ばかりだから、色々不安がいっぱいの子育て。その中でも、多くママさん達が悩むのが『離乳食』の...

現代のアラフォー独身女性の実態とは?貯金額はどれくらい?

近年、何かと注目されているアラフォー独身女性。ナゼ結婚しないの?貯金額ってどれくらい??彼女達の実態...

No Image

パートの面接を受けたけど結果が来ない!こんな時どうする?

パートの面接を受けてから数週間。結果の連絡が来ないのは、不採用だから?このまま連絡が来るまで待つしか...

洗濯機はドラム式?縦型?二槽式?メリット・デメリットまとめ

洗濯機はなかなか故障しない白物家電の代表ですが、一度購入すると長年使うことになる上に、毎日使うものだ...

過食嘔吐による症状改善と治療方法について

ダイエットやストレスなど、人それぞれ背景は様々ですが、「過食嘔吐」に悩む方が後を絶ちません。食べてし...

幼児の安全の為?『室内』での運動会が増えているらしい…

最近は、室内での運動会が増えているようですね?危機管理の観点から、幼児達の安全を守る為などの理由があ...

楽天オークションの知って得する豆知識やメリットは?

楽天オークションは利用していますか?大体ネットオークションというとヤフオクを思い出すと思うのですが、...

スポンサーリンク

毎日の子供のおやつ、どんなお菓子を食べさせてる?

皆さんは普段お子さんの為に、どのような“おやつ”を用意していますか?

ある調査によると、“バナナなどの果物”という回答が最も多く、次に“クッキーやビスケット”“スナック菓子”と続くようです。

果物は、栄養価も高いものが多く、添加物などを気にすることもないので、やはりママ達には人気のようです。

2位の“クッキーやビスケット”ですが、これも健康面を考えて、野菜や果物が入っていたり、カルシウム入りというような商品が人気のようです。
可愛いイラストやキャラクターが描かれているものも多いので、小さなお子さんが喜んで食べてくれるというのも選ばれている理由のようですね。

そして3位の“スナック菓子”。
体にあまり良くないことは分かっていても、子供もパパも喜んで食べるから…。
と、ついつい購入してしまうようです。

その他にも、プリン・ゼリー・ヨーグルトなども定番のおやつ。
夏になれば、アイスクリームやかき氷などの出番が増えるでしょうし、秋には“焼き芋”なんて日もあるでしょうね。

子供が喜ぶお菓子って??

では、子供達はどんな“おやつ”が嬉しいのでしょうか?

2歳以下のお子さんに大人気なのは、“ボーロ”です。
乳ボーロやたまごボーロのサクサク感、そして口の中に広がるほんのりとした甘さ。大人もついつい食べちゃう美味しさですよね。

それ以外にもバナナや苺、そしてお煎餅なども人気のようですよ。

では、3歳以上の子供達は、どうでしょう?
断トツで1位は“チョコレート”。
チョコレートとクッキーが一緒になったお菓子などが大人気なんです。

続いて“ポテトチップス”や“ラムネ”。

この年齢から、急に健康面を考えると、あまり食べて欲しくなさそうなものを好むようになってしまうのですね。

でも、甘いチョコレートや絶妙な塩味のポテトチップスは、食べてしまうと大人もクセになっちゃいますよね…子供が食べたくなる気持ちもわかります…。

しかし、これくらいの年齢になると、買ったお菓子ではなく、「ママと一緒に作って食べるホットケーキやパンケーキが1番好き!」という、『手作りおやつ』に興味を持つお子さんも多いようですよ。

お店でお菓子を選ぶ基準は?

では、実際にお店でお菓子を購入する時に、ママ達は何を基準に選んでいるのでしょうか?

やっぱり、まずば量と値段を気にするようですね。
大きな袋に入っているよりは、小袋入りの1回で食べきれるサイズのほうが便利です。
しかも、大きな袋のまま子供に与えて、全部食べてしまったら…お腹がいっぱいでご飯が食べられなくなった、なんて事にもなりかねませんよね。

そして、チラシを見て安売りをしていたら、その時に買っておくというのも、やりくり上手のママ達の知恵。同じ商品を購入するなら、少しでも安いものを選びたいですものね。

その他には、体に良い物を食べさせたいという意識から、“添加物が少ない”事や“虫歯になりにくい”ものというのもお菓子を選ぶ基準になっているようです。

我が家の“おやつ”ルールを作りましょう!

おやつを与える時のルールなんてありますか?

当然の事ですが、“食べたい時”に“食べたいもの”を“食べたいだけ”与えていたら、健康に害を及ぼすことは目に見えていますよね。小さいうちからたくさん食べすぎて胃が大きくなってしまうと、“肥満”そして“成人病”という心配にもつながります。

みなさんご存じだと思いますが、近年では、小さいうちから“成人病”に悩まされている子供さんがたくさんいますよね。糖尿病や痛風など、一生付き合っていかなければいけない病気にかかってしまったら、それこそ大変ですよね。

そうならない為に、小さいうちは、しっかり管理してあげることも親の務めではないでしょうか?
『欲しがっているのにあげないのは可愛そう』という気持ちもわからなくはないのですが、病気になってから後悔するよりは、少しの我慢を覚えさせたほうがいいですよね?

≪おやつは時間を決めてあげましょう≫

おやつの時間は“10時と3時”というように、それぞれの家庭で時間を決めて生活のリズムを作ってあげると、子供も自然とそれ以外の時間に食べ物を口にすることは無くなりますよ。

≪1回分の量だけ用意する≫

大きな袋を出して、「半分だけ食べていいよ」と言っても、半分残すというのは難しいですよね。
1回分をお皿などに取り分けて用意してあげたほうが、食べ過ぎを防げますよ。

≪ご飯は残さず食べましょう!≫

“ご飯を食べなくても、おやつを貰える”となると、わざとご飯を残すようになってしまう場合もあります。
ご飯をきちんと食べた日は“おやつ”も食べられる、というようなルールを作ってあげるのもいいかもしれませんね。

子供が喜ぶ『手作りお菓子』

今回“おやつ”について色々調べていて、『子供が喜ぶお菓子』としてたどり着いた答えが、家族で一緒に作る『手作りのお菓子』かもしれないということ。

働いているママさんも多いので、毎日手作りおやつというのは難しいですよね。

でも、時々でもいいんです。
お休みの日だけ、とか、月に1回でもかまいません。

是非『手作りお菓子』をお子さんと一緒に作ってみてください。

自分で作って食べるということは、食育にもつながります。
食べ物を大切にするとか、苦手な物が食べられるようになるとか、そんな嬉しいおまけまでついてくることもありますよ。

手の込んだ物を作る必要はありません。

ホットケーキミックスを使って、材料を混ぜて、ホットプレートで焼いて食べる!
それだけでいいんです!

子供は喜んでくれるハズですよ。

人参など苦手な野菜を少量すりおろして加えたり、季節のフルーツを飾るなどのアレンジをしてもいいですよね。
チョコレートなどで、イラストを描くというのも盛り上がりますよ!

『ホットケーキミックス』はとっても便利なママの味方!
牛乳の量を調整するだけで、クレープやドーナツも出来ちゃいますし、ソーセージにつけて揚げればアメリカンドッグに変身!
たこ焼き器に生地を流しいれて、チョコレートやチーズなどの具を入れて、丸いホットケーキにするなんてことも!

お子さんと一緒に、ホットケーキミックスで作る“我が家のアレンジお菓子”を創作してみるなんていうのも楽しいですよ!

 - ライフスタイル