ちょっと大人の女子力アップWEBマガジン。

ちょっと大人の女子力アップWEBマガジン。女の子なら誰もが気になる恋愛のあれこれやコスメやダイエット、ファッションなどなど情報満載のWEBマガジン│リリーガール

貧血だと思っていませんか?冷や汗や吐き気を伴うその症状

2015.9.14

長時間“立ちっぱなし”でいたら、急に顔色が悪くなり、吐き気がして冷や汗も!
そんな経験ありませんか?
その症状、『脳貧血』かもしれませんよ!

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

No Image

指の骨折が治った後には…『リハビリ』が肝心なんです!!

指を骨折して固定していると、完治した後もなかなか思うように動かせないと感じる人が多いようです。スムー...

No Image

貧血の原因とは?ヘモグロビンの不足には鉄分を摂取しよう!

貧血って何が原因なの?ヘモグロビンが少ないとどうなるの?そんな貧血についての疑問にお答えします。...

No Image

脳梗塞の後遺症『麻痺』!リハビリで治る?予防方法は??

脳梗塞の代表的な後遺症である『麻痺』。リハビリをすれば、必ず治るの?また、脳梗塞を予防する方法なんて...

頻尿の原因って?女性や10代の若者にも急増中の訳とは!?

このところ、女性や10代の若者達にも急増している頻尿。一体、何が原因なの?病院に行かなくても、その症...

No Image

『骨折』と『捻挫』の見分け方とは?痛みはいつまで続くの?

骨折と捻挫の初期症状って似ていますよね…。どうやって見分ければいいの?骨折したら、痛みはいつまで続く...

冬は頭痛がひどくなる?その原因と対策をご紹介します!!

冬になると頭痛がひどくなる…という人、多いようです。では、なぜ冬に頭痛が起こりやすいのでしょうか?そ...

鍼灸治療の効果!不妊治療にも取り入れられてるって本当?

近年、鍼灸治療の効果が様々な分野から注目されているそうです。副作用も少なく、体にやさしい治療法の『鍼...

『貧血』の原因が“寝不足”?そんなことってあるの??

寝不足が原因で、貧血になるなんてことあるの?『貧血』や『脳貧血』と寝不足の関係について調べてみました...

『仮病』といえば腹痛?病院に行かなくてもいい症状が○!

仮病を使って会社を休みたいと思ったことはありませんか?そんな時には頭痛や腹痛など、病院に行かなくても...

鼻水って何で出るの?黄色い鼻水には注意が必要な理由とは?

鼻水って、なかなか止まらないと厄介ですよね。でも、鼻水が出るのには理由があります!そして、黄色い鼻水...

“心理学”の勉強法って?独学でも取れる資格はある??

心理学に興味がある人って、意外と多いようです。でも、本格的に勉強するとなると…勉強法ってどうすればい...

脳や心臓で発症すると深刻な状態に!血管が切れる原因とは?

『動脈硬化』が原因で『血管が切れる』可能性があるんです!ご存じでしたか?脳や心臓で発症してしまうと深...

ポッコリお腹の原因?ガスが溜まっていて苦しい時の対処法

“お腹のあたりの不快感”や“ポッコリお腹”で悩んだり、「なんだか今日はお腹が張って苦しいなぁ…」なん...

エコー以外にもあるらしい!赤ちゃんの『性別』の見分け方

妊婦検診の度に、赤ちゃんの性別がわかるかどうかドキドキ。出産準備や名前を考える為に、早くどちらか知り...

無料で処方箋をスマホから送って薬を予約する方法

スマホから処方箋を薬局に送る方法をご存知ですか?しかも今ならアマゾンギフト券2000円分も貰えちゃい...

スポンサーリンク

冷や汗や吐き気を伴う『脳貧血』とは?

朝礼の時に気分が悪くなって倒れてしまった、なんて経験ありませんか?
これ、『貧血』ではなくて『脳貧血』、正式には『起立性低血圧』と呼ばれている症状なんです。

立ち上がった時にくらくらするとか、急に顔色が悪くなって冷や汗が出るというのも、この『脳貧血』です。場合によっては、吐き気やめまいなどを伴うこともあります。
症状が軽いうちに横になることができればいいのですが、そのまま意識がなくなって倒れてしまうなんてことも!

いったい何が原因で、こんな症状が起こるのでしょうか?

冷や汗・吐き気はなぜ起こる?『脳貧血』の原因

『脳貧血』は、脳への血液の流れが一時的に悪くなることで起こります。

通常であれば、血液の流れは『自律神経』によって調整されています。しかし、疲れや睡眠不足、またストレスなどが原因で、この『自律神経』が正常に機能しなくなると、血液の流れが悪くなり『脳貧血』を引き起こしてしまうのです。血液が全身にいきわたらなくなることによって、冷や汗や吐き気、めまいなどの症状も出てしまうのですね。

また、低血圧の人が『脳貧血』になりやすいというデータもあるようです。
心臓から勢いよく血液が押し出されていれば、脳への血液の流れもスムーズなのですが、重力に逆らえるだけの勢いがない低血圧の人は、脳の血液量が不足して、『脳貧血』を起こしやすいのです。

『貧血』と『脳貧血』って何が違うの?

『貧血』とは、血液の中にある、酸素を全身に運ぶ役割を担っている『赤血球』の数が少なかったり、赤血球に含まれる『血色素』が不足している状態のことです。
男性よりも女性のほうがなりやすいようです。
この『貧血』が原因で、動悸や息切れなどが症状として現れることもあります。
赤血球の素となる鉄分が不足している事が主な原因なので、食生活の改善で症状が緩和されることもありますが、何らかの病気が原因という可能性もあるので、医療機関で相談して治療することが望ましいです。

『脳貧血』は、血液の成分が原因という訳ではなく、血液が脳にいきわたりづらくなって、一時的に酸素が不足してしまう状態のことを言います。

同じ“ひんけつ”という言葉がついていますが、“全く違う症状”なのです。
ですが、『貧血』の人は、常に酸素が不足している状態なので、『脳貧血』にもなりやすいので注意が必要です。

顔色が悪く冷や汗も!そんな時の対処法は?

“立ちっぱなし”の状態で、顔色が急に悪くなって冷や汗をかいている人を見かけた時、または自分自身がその状態になった時、あなたはどうしますか?

『脳貧血』の症状が出たら、倒れて頭を打ったりしては危険なので、まずは“横になる”ことを優先させましょう。難しい時は、しゃがむだけでもかまいません。
安全が確保できたら、頭の中の血液が不足しているのが原因なので、頭に血が回るように、脚のほうを高くして頭を下げる姿勢にすると効果的です。
また、ベルトなど身体を締め付けているものは緩めて、血流を良くしてあげましょう。

症状が悪化してしまうと、目の前が真っ暗になったりして、なかなか自分で体制を変えることは困難なので、対処法を覚えておいて周りにいる人が助けてあげられるといいですよね。意識がないというような場合には、顔を横に向けて気道を確保し、状況によっては救急車の手配や病院へ連れていくということも必要になります。

吐き気を伴う『脳貧血』にならない為に

『脳貧血』にならない為には、自律神経の働きを正常にすることが大切です。
自律神経の働きを活発にするには、入浴時にお湯と冷水のシャワーを交互に浴びると良いとされています。手軽に出来るので、試してみてくださいね。

また、睡眠不足やストレスも自律神経と深くかかわっているので、規則正しい生活と、ストレス解消なども必要ですね。

また、普段の生活の中で、『脳貧血』になるような行動を避けることも重要です。
例えば、“急に起き上がる”“急に立ちあがる”という動き。頭の位置を低いところから高いところに急に移動させることで血圧が下がってしまい、脳貧血を引き起こすことがあります。朝起き上がる時なども、ゆっくり起き上がることを心がけるといいですね。

そして、長時間“立ちっぱなし”ということも、出来るだけ避けましょう。
立ちっぱなしの状態は、脚に血液が溜まりやすく、脳への血液の流れを悪くする原因となります。やむを得ない場合には、定期的に休憩を取るなどの対策をし、無理して立ち続けるということがないように気をつけましょう。

血液循環を良くする為に、普段から適度な運動を取り入れるということもオススメですよ。

 - ヘルス・メンタル