ちょっと大人の女子力アップWEBマガジン。

ちょっと大人の女子力アップWEBマガジン。女の子なら誰もが気になる恋愛のあれこれやコスメやダイエット、ファッションなどなど情報満載のWEBマガジン│リリーガール

ポッコリお腹の原因?ガスが溜まっていて苦しい時の対処法

2015.9.12

“お腹のあたりの不快感”や“ポッコリお腹”で悩んだり、「なんだか今日はお腹が張って苦しいなぁ…」なんて思ったことありませんか?
それって、もしかしたら『ガス』が原因かもしれません!

スポンサーリンク

こんな記事もよく読まれています

『仮病』といえば腹痛?病院に行かなくてもいい症状が○!

仮病を使って会社を休みたいと思ったことはありませんか?そんな時には頭痛や腹痛など、病院に行かなくても...

No Image

ピルを服用中に“不正出血”や“生理がこない”のは異常?

避妊などの目的で使用される『ピル』。服用中に、“不正出血”や“生理がこない”といった症状が現れたら…...

鍼灸治療は効果がある?『自律神経失調症』の原因と対策!

近年、多くの人が悩まされている『自律神経失調症』の原因とは?様々な治療に有効的とされる鍼灸治療は効果...

卵巣嚢腫といわれたら手術は必要?入院期間はどれくらい??

『卵巣嚢種』とはどんな病気なのでしょうか?発症したら、妊娠できなくなるの?手術をしたらどれくらい入院...

No Image

『骨折』と『捻挫』の見分け方とは?痛みはいつまで続くの?

骨折と捻挫の初期症状って似ていますよね…。どうやって見分ければいいの?骨折したら、痛みはいつまで続く...

『育児のストレス』溜めてしまうと『病気』になる可能性も!

子育て中のママさん。ストレス溜まっていませんか?そのまま放っておくと、病気になる可能性もあるんですよ...

鼻水って何で出るの?黄色い鼻水には注意が必要な理由とは?

鼻水って、なかなか止まらないと厄介ですよね。でも、鼻水が出るのには理由があります!そして、黄色い鼻水...

No Image

貧血の原因とは?ヘモグロビンの不足には鉄分を摂取しよう!

貧血って何が原因なの?ヘモグロビンが少ないとどうなるの?そんな貧血についての疑問にお答えします。...

貧血だと思っていませんか?冷や汗や吐き気を伴うその症状

長時間“立ちっぱなし”でいたら、急に顔色が悪くなり、吐き気がして冷や汗も!そんな経験ありませんか?そ...

風邪をひいた時ってお風呂に入ってもいいの?髪は洗う??

風邪をひいたら、お風呂に入らないほうがいいの?髪を洗うと、風邪の症状が悪化するって本当??ということ...

ナゼ?生理前になると、家事も育児も辛い!イライラする!!

毎月、決まった時期にイライラする…。家事も育児もなんだか辛い。そんな症状に悩まされていませんか?...

No Image

出産で入院!何を準備すればいい?パジャマは持っていく??

出産の為の入院準備っていつ頃、何を用意すればいいの?パジャマは病院で借りれるケド…自分のを持っていっ...

『育児のストレス』溜めてしまうと『病気』になる可能性も!

子育て中のママさん。ストレス溜まっていませんか?そのまま放っておくと、病気になる可能性もあるんですよ...

子ども達の姿勢が悪くなっている原因は?矯正は必要なの??

背中がまるまっている、いわゆる“猫背”の子どもが増えていると感じたことはありませんか?その原因や及ぼ...

無料で処方箋をスマホから送って薬を予約する方法

スマホから処方箋を薬局に送る方法をご存知ですか?しかも今ならアマゾンギフト券2000円分も貰えちゃい...

スポンサーリンク

お腹の中では、みんなガスが発生するって本当?

『お腹の中でガスが発生している』なんて聞くと、大丈夫かしら?と不安になるかもしれませんが、誰でも体の中では『ガス』が発生しているんですよ。ご存じでしたか?
レントゲンを撮った時などに一緒に写り込んでいたりして、お医者さんに「これガスですよ」と言われて恥ずかしかった…なんて経験したことがある人も少なくないはずです。

人はみんな食べ物や飲み物と一緒に、知らず知らず空気を飲み込んでいて、それが『ガス』として腸内に溜まっているのです。それだけではありません。腸の中には、通常たくさんの細菌がいます。これらの細菌が腸に入った食べ物を分解しているのですが、その際にも色々な種類の『ガス』が発生します。

発生した『ガス』は、そのほとんどが血液の中に吸収されて肺を通った後、呼吸の時に排出されています。また、げっぷやおならも『ガス』を体の外へ出す働きをしてくれています。通常であれば、お腹の中の発生と排出のバランスは保たれているので、ガスが発生すること自体は問題ないのですが、バランスが崩れて溜まりすぎてしまうと様々な症状が現れてきます。

なぜお腹の中にガスが溜まるの?

『ガス』がお腹の中に溜まってしまうのは、発生と排出のバランスが崩れてしまうことが原因です。バランスを崩す主な要素は以下の通りです。

≪ストレス≫

ストレスが原因で、空気を飲み込む癖がついてしまうことがあります。大量に空気を飲み込んでしまうと、その分体内に留まる『ガス』の量は多くなります。
その他にも、ストレスは腸の働きを鈍くしたり、自律神経の働きを乱して悪玉菌を増やすこともわかっています。それにより便秘になり『ガス』が排出されにくく腸の中に停滞してしまうことに繋がっているのです。

≪暴飲暴食≫

暴飲暴食をすると、お腹の中で異常発酵が起こり『ガス』が生じます。特に深夜は胃腸の働きが低下しているので、夜中の飲食は要注意です。
また、炭酸飲料やビールなどでも『ガス』が溜まります。

お腹にガスがたまりやすい人ってどんな人?

普通に生活していても、『ガス』が溜まりやすい人と、そうでない人がいます。

例えば、長時間座って仕事をしていたり、トイレを我慢することが多い人は、『ガス』が溜まりやすいです。ストッキングなどを履いて体をしめつけるというのも、よくありません。

また、腹筋が弱い女性や年配の人も『ガス』が溜まる可能性があります。それは、腸のぜん動運動が弱いことが原因です。ぜん動運動とは、便やガスなどを排出する腸の動きのことをいいますが、腹筋からの圧力で腸の動きを助けているので、腹筋が弱い=ぜん動運動が弱いということになるのです。

その他にも、運動不足や冷え性の人は腸の動きが鈍くなり、早食いの人は空気を飲み込む量が多くなるので、『ガス』が溜まりやすい人といえるでしょう。

ガスが溜まって苦しいという人は…

では、『ガス』を溜め込まない為には、どうすればいいのでしょうか?

≪ストレス解消≫

腸はストレスにとても弱いです。その為、ストレスを溜めないことが『ガス』を溜めないことにも繋がります。ストレスを感じた時には、趣味に没頭してみたり、お友達と出かけてみるなど早めのストレス解消をオススメします。

心のストレスだけでなく、体へのストレスも減らす為に、規則正しい生活を心がけることも大切ですね。

≪食事の取り方に気をつける≫

暴飲暴食や早食いは空気をたくさん飲み込むことに繋がります。食事の時には、ゆっくり良く噛んで食べることを心がけるようにしましょう。
ちょっと大変ですが、“ひとくち30回”を目安に噛むと良いですよ。この方法、胃にも優しくダイエット効果もあるので、一石二鳥にも三鳥にも!

また、腸を冷やさない為に、冷たいものをゴクゴク飲むという事も避けたほうが良いですね。

≪お腹を温める≫

カイロなどで外側から温める方法もありますが、マッサージや運動を定期的に行って体を温めるのもいいですね。
冷えを解消するという意味で、半身浴なども効果的です。

お腹が張って苦しい時の対処法は?

ガスを出す為のマッサージと運動方法をご紹介します。是非試してみてくださいね。

≪下腹部のマッサージ≫

おへその5cmくらい下のところに手のひらをあてて、上から見て時計回りにおへそを中心に円を描くように少し力を入れてマッサージします。その時に、おへその部分に張りを感じるような時は、手のひらの付け根をおへそに当て、下に向けて押しこむと効果的です。

≪脚のひきつけ運動≫

仰向けに寝転がります。
両足を伸ばした状態から、片脚の膝を胸にゆっくりと引き寄せます。
同じように反対側も行います。
これを交互に5~10分程繰り返します。

≪スクワット≫

肩幅に足を広げて手を脇腹に添えてまっすぐ立ちます。
太ももが地面と平行になるまで、ゆっくりしゃがみます。
これを10~20回くらい繰り返します。
しゃがみすぎると、下腹部を圧迫しすぎてしまうので、気をつけて行いましょう。

 - ヘルス・メンタル